【01//2007】
Category: 熱帯魚飼育
Theme: 水草水槽
Genre: ペット
水草のトリミングとウイローモスの分散≪ | HOME | ≫水槽メンテナンス道具のカスタマイズ
Comments
う~ん♪いい感じのジャングルぶり
両サイドのバランスもいいし
何より流木の枝振りがいい!
おととも枝流木入れたいけど
もう入らんな、これじゃ・・・|l|i|ll_| ̄|○|l|i|l
Posted at 23:29:01 2007/12/01 by おとと
Comments
Comments
綺麗ですねぇ
真ん中がステージのように魚が戯れていてカッコがgood!!
あーうちはまずは白点退治だぁ(/_<。)ビェェン
Posted at 16:27:38 2007/12/02 by 香魅菜
Comments
茂ってきましたね~
とってもいい感じです( ^ー゚)bグッ!
こういった水草の微調整って、父は結構好きです
微調整のつもりが、リセットになってしまうことも、しばしばですが(爆
Posted at 17:16:35 2007/12/02 by TNの父
Comments
綺麗ですね~♪
流木の形がいい!
私も凹型が好みなんですが見事に表現されてますよね(^o^)
前景がヘアグラスでしょうか?
遅ればせながらリンクに追加させていただきましので宜しくお願いします。
Posted at 18:01:31 2007/12/02 by NorthAqua
Comments
>香魅菜さん、
少しづつ思ったようにレイアウトできて嬉しいです。白点病頑張って直してく
ださいね。
>TNの父さん、
微調整は結構大変ですが楽しい一時です。でもレイアウトの世界は奥が深いで
す。
>NothAquaさん、
レアウトの検討は難しいですよね。ここまで持って来るのに時間がかかりまし
た。リンク有難うございます。今後ともよろしくお願い致します。
Posted at 08:11:54 2007/12/03 by 研磨王
Commentform
Trackbacks
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:研磨王
大学時代から車・バイクを磨いてばかりいてその勢いで「研磨王(けんまおう)」と呼ばれていました。どんな物も磨くことが好きなことは確かです。
小学校4年生ごろでしょうか、ゲルマニュウムラジオの作成やプラモデルの作成、幼稚園から習っていた絵画は私の「創造」する「加工」する気持ちをつくり上げてきたように考えております。気がつけば、「ない物は自分で作ろう」「使いにくいものは使いやすいように加工しよう」「自作したほうが安いぞ!」となってしまいました。親戚から水槽をもらったのが間違いです。熱帯魚にハマリ、4年ほど前からは、血圧の下が高いことから放置状態だった折り畳み自転車に乗りだして、買い替えてからは20インチの自転車でありながら100km走行をするまでになりました。
blog内のIT用語がリストアップされていますので、不明な用語は確認ください。