【13//2008】
Category: お酒
Theme: 趣味と日記
Genre: 趣味・実用
牛すじの行方≪ | HOME | ≫Puppy Linuxの無線LAN接続
Comments
旨そうですね~
さぞやお酒もすすんだことでしょう^^
作ってみたいけど・・・
ウチの奥さんお酒飲めないし、肉もNG
しかも子供達が2人とも大学生でいないから、奥さんと2人きり
一人分作るのは・・・ね(汗
Posted at 20:51:46 2008/10/13 by TNの父
Comments
>TNの父さん、
うちも同じです。妻は肉はあまり食べません。量は半量ぐらいにする
と、半分を翌日にして食べれます。より味が浸みていますよ(^^)。
Posted at 08:19:45 2008/10/14 by 研磨王
Comments
牛スジって旨いよねぇ~♪
生から調理する事は1度だけやった
柔らかくなるまでに、かなりの時間に込んだ
以来、茹で上がった物を買ってきてます(おい
うちでは「おでん」に必ず入れてます
もちろん味噌付けて食べます♪
Posted at 17:47:59 2008/10/14 by おとと
Comments
>おととさん、
おととさんは味噌派ですか?名古屋ですと味噌で煮込む所もあります
よね。
何処の牛すじもそれぞれ美味しいですね(^^)。
Posted at 22:55:42 2008/10/14 by 研磨王
Commentform
Trackbacks
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:研磨王
大学時代から車・バイクを磨いてばかりいてその勢いで「研磨王(けんまおう)」と呼ばれていました。どんな物も磨くことが好きなことは確かです。
小学校4年生ごろでしょうか、ゲルマニュウムラジオの作成やプラモデルの作成、幼稚園から習っていた絵画は私の「創造」する「加工」する気持ちをつくり上げてきたように考えております。気がつけば、「ない物は自分で作ろう」「使いにくいものは使いやすいように加工しよう」「自作したほうが安いぞ!」となってしまいました。親戚から水槽をもらったのが間違いです。熱帯魚にハマリ、4年ほど前からは、血圧の下が高いことから放置状態だった折り畳み自転車に乗りだして、買い替えてからは20インチの自転車でありながら100km走行をするまでになりました。
blog内のIT用語がリストアップされていますので、不明な用語は確認ください。