2014/04/28、やっと、nexus7をAndroid4.4.4.2に更新しました。年明け前にAndroid4.4が公開されましたが、あまりWi-Fi接続をしていなかったせいなのか、Android4.3以降、降って来ませんでした。其の為、AndroidSDKとToolKitをPCに入れて強制的にアップデートしました。今回は私のメモ的な物です。
※これらは私流で自己責任の上で対応しております。bootloaderをunlockするとメーカー保証は受けれません。ハード・トラブルで起動しないなど発生した場合でも当方では受け付けません。あくまでも、自己責任の上対応してください。色々試しましたが、ToolKitでBootLodarを一旦、UnLockしてからAndroidSDKのADBコマンドを使い5つのイメージを手動でFlashする方法をとりました。
まず、
AndroidSDKとAndroidの
FactryImageの最新版をGoogleのサイトよりPCに入れます。
FactryImageは私の場合、2012年度版のWi-Fi使用ですので、4.4.2 KOT49Hになります。
◼︎確認作業:
1.PCへnexus7用Google USB Driverのインストール。
2.Android SDK adb環境の構築。〈これは、後日、別途、記載します。)
3.nexus7を[開発者オプション]の「USBデバック」にチェックを入れます。
※[設定]-[タブレット情報]-[ビルド番号]と、降りて行き[ビルド番号]を9回ほどタップすると[開発者オプション]が出現します。
4.Toolkitの最新版のインストール及びセットアプ。(後々の事を考えて入れました。後日記載しますが全て英語表記ですので苦手な方はトラブルの元ですので諦めた方が良いかもしれません。)
◼︎手順:1
nexus7のbootloaderのunlockします。bootloaderをunlockするとfactory data resetがかかって出荷状態まで初期化しますので、状況によりPCにバックアップが必要となります。
方法は2つ有ります。
・その1
nexus7とPCをUSBで接続した状態でWindowsからコマンドラインで「adb reboot bootloader」を実行します。そうすると、bootloaderが起動しますので「fastboot oem unlock」を実行します。
ボリュームキーを使って「Yes」にカーソルを合わせて電源ボタンを1回押します。
LOCK STATEがunlocked状態になればbootloaderのアンロックは完了です。
・その2
Toolkitを使用します。セットアップされていれば、Toolkitを起動させてコマンド待ちにします。nexus7の電源ボタン+音量ダウンボタンでfastbootモードにしてPCとケーブルに繋ぎます。あとは、対象のセレクトNOを入力すれば自動でbootloaderのunlockが完了します。
◼︎手順:2
・nexus7をAndroid4.4.2にupdate
PCにダウンロードした「Android 4.4 KitKat Factory Image(KOT49H)」はtgzファイルになっていますので解凍し、中にある「image-nakasi-KOT49H.zip」も解凍します。これらをAndroid SDK内のplatform-toolsに移動します。更に、解凍後にできる「image-nakasi-KOT49H」にbootloader-grouper-4.23.imgを移動します。手動更新時この作業が分からず苦労しました。
nexus7の電源を落とし、電源ボタン+音量アップ・ボタンと音量ダウン・ボタンを同時に押します。これにより、「adb reboot bootloader」が起動します。

音量ボタンを操作しRecovery moadにし電源ボタンを押します。

更に電源ボタンを押すと

ロイド君が倒れて、コーションマークが出ます。次に電源ボタン+音量アップボタンを押してadb moadにします。これがタイミングが微妙で画面が出にくいです。

音量ダウンボタンで「apply upeate from ADB」に合わせてから電源ボタンを押して、adbコマンドの待ち状態にします。PCとnexus7をケーブルで接続し、WindowsのDOS窓を起動します。
SDKを保管するところ迄おりて行き、以下のコマンドを順に打ちます。
1.fastboot flash bootloader bootloader-nakasi-KOT49H.img
2.fastboot flash boot boot.img
3.fastboot flash system system.img
4.fastboot flash recovery recovery.img
5.fastboot flash userdata userdata.img(SDなど外部メモリのデータは消えてしまいますので外しておくのが得策です)
System更新にはかなり時間がかかります。気長に待ちましょう。入力し終わりエラーがなければ、電源ボタンを押し起動するのを待ちましょう。しばらくすると、4色の丸いマークが開閉を繰り返し起動準備に入ります。
無事、起動しましたら、念のために[設定]-[タブレット情報]-[Androidバージョン]とおりて行き、そこを連打!

Kマークが出現! 指で触るとクルクル回ります。更に、Kマークを連打すると、

kitkatマークの出現です。最後に、必ず、bootloaderはlockし直ししてください。unlockのままですと、起動時に鍵が外れた表示がした側に出ます。

お疲れ様でした。
- 関連記事
-